キネマ博物誌 −映像による万有知の構築

丸の内キッテ2F「インターメディアテク」ACADEMIA、東大の旧階段教室を再現した会場でIMTカレッジ。西野嘉章氏と荒俣宏氏によるイヴェントを聴講してきました。ドイツで形成された映像コレクションの上映に対する、二時間の予定を大幅に超える古今百般の分野を縦横に語り尽くすノリノリの対談。

 二千本以上に及ぶ短編科学映画アーカイブは、生物学・民族学・技術科学の三分野に区別され、半世紀前の世界の姿を留めています。微生物の反応など肉眼で捉えられない現象を映画技術によって可視化すると同時に、失われていく社会慣習や廃れた技術を記録するという映像人類学的な役割も果たしています。(IMTホームページより)

  • 【E2163T】「バリ島カランガセム地区における音楽のリズム型」
  • 1973年製作/17分/モノクロ/16ミリフィルムをデジタル化
  • 【E0324】「凍結による砂土の土質構造形成(モデル試験)」
  • 1959-1960年製作/3分/モノクロ/16ミリフィルム
  • 【E0588】「西アフリカ・オートボルタのリマイベ族によるドーム型家屋の建築」
  • 1962年製作/9分/モノクロ/16ミリフィルムをデジタル化
  • 【E0050】「イヌ(Canis familiaris)の速駈歩
  • 1954年製作/2分/モノクロ/16ミリフィルムをデジタル化
  • 【E0310】「ヨシガモ(Anas falcata)の配偶行動における儀礼化した運動様式」
  • 1958年製作/5分30秒/カラー/16ミリフィルム
  • 【E0482】「西ノルウェーの水車鋸での板づくり」
  • 1953年製作/7分30秒/モノクロ/16ミリフィルムをデジタル化
  • 【E2353】「キャビテイション気泡の水力学的挙動」
  • 1972-1973年製作/7分/モノクロ/16ミリフィルム
  • 【E2314】「北グリーンランド・チューレ地方のエスキモーによる綾取り」
  • 1974年製作/9分30秒/モノクロ/16ミリフィルムをデジタル化
  • 【E2409】「レバノンにおけるガラスの水差しづくり」
  • 1975年製作/8分/モノクロ/16ミリフィルムをデジタル化
  • 【E1314】「ブデロヴィブリオの一種(Bdellovibrio
  • bacteriovorus)による、らせん菌の一種(Spirillum serpens)への寄生攻撃と細胞の溶解」
  • 1967年製作/8分/モノクロ/16ミリフィルム

以上十本の民族学、自然科学のジャンルから、対象を選ぶ以外は一切の演出をしない禁欲的な映像は、見る人のある種の感性を引き出すニュートラルな素材のすごみを見せて、現代の知を代表する二人から、存分にその持っている情報を引き出すという目的を達成出来たのであると思う。